ゆあです!
タイトルを見てビックリさせちゃったら
ごめんなさい(*´Д`)(笑)
今回のテーマはズバリ【自己理解】
情報発信をしていく上で
絶っっ対に有利になる自己理解について
鬼むらさんの勉強会に参加させていただいたので
そこでの学びをシェアしていきたいと思います(*ノˊᗜˋ*)ノ
・情報発信をスタートしたばかりの人
・自分に合った発信スタイルを見つけたい人
・なかなか読者さんから反応がもらえなくて困っている人
(なんで首がもげそうになったか知りたい人) は
ぜひ最後まで読んでみて下さいね(≧∇≦)
目次
鬼むらさんって?

などなど…実績多数で
狭く深い人間関係だけで稼ぐ方法のプロです!
Zoom勉強会や懇親会などで何回かお話させて
いただいた事があるのですが
物事を鋭い視点で分析するのが得意で知識量がハンパなくて
Give精神あふれる起業家さんです✨(*゚∀゚)
どんな方法で自己理解を深めるの?
んで!
肝心の勉強会はどうだったのよー!?ヾ(・∇・*)
どんなテストで自己理解するんじゃい!?
ってことで
お話していきますね♪
その方法とは…ズバリ!
【16タイプ性格診断テスト】です!
16タイプ性格診断テストって?
16タイプ性格診断テストというのは
・ユング心理学的類型論
・MBTI性格検査
の2種類の哲学・心理学をベースに作られたテストで
人間の性格を16個に分類して診断を行います。
まだ、テストを受けたことがないって人は
まずは、ここでテストを受けてみてね(*’▽’)
※テストを受ける時の注意点として、
1つの質問に対して長い時間かけて回答するのではなくて
直観のままにパッ!!パッ!!と答えて行って下さいね!(*´꒳`*)
16タイプ性格診断テストって受けた方が良いの?
16タイプ性格診断テストなんて
初めて聞いたー!って人もいるかもしれませんね(^^)
この16タイプ性格診断テストですが…
・情報発信ビジネスをスタートした人
・自分に合った発信をして行きたい人
・読者さんから反応がいただけるコンテンツを作成したい人
は絶対に受けた方が良いです!
受けないとめちゃめちゃもったいないです!!
何でかと言うと…
16分析テストを受けると
自分の強み(得意なこと)&弱み(苦手なこと)がバッチリ分かるようになるんです!
自分の強み&弱みを理解すれば
あなたの強みとなる得意なことを活かした
コンテンツ作りがドンドン出来ちゃうようになるし
逆に自分の苦手なことをしっかりと知れば、
どんなに頑張ってもなかなか上手く行かない部分を
ヒョイっと避ける事も可能になっちゃうワケ!!
「こんなに頑張って発信しているのに、
ちっとも読者さんから反応が無いな…( ノД`)」
「成功している人のマネをしているのに
いまいちしっくりこないんだよなぁ…」
「頑張っても頑張っても、
上手にコンテンツが作れないのはなぜだぁぁぁぁ!(ノ`□´)ノ⌒┻━┻」

なんて言う風に悩む必要はなくなっちゃうんです!✨
せっかく、発信をするなら
自分の強みを理解してそれに合わせた発信をした方が
絶対に楽しいし長続きしますよね♪
ゆあは何タイプだった?
それでですね
私のテストの結果は…( ≖ᴗ≖)ニヤッ

でででん!!!!
私は【ENFP】でした!(*^^*)
ド、ドリームメーカー!!(笑)
うふふ…(◦ˉ ˘ ˉ◦)ニヤニヤ♡
テストの結果を見てみると…
優しく、友好的、楽観的、のびのびとしている。
基本的にすごい世界を肯定している感がある。
「人生に不可能などない」と固く信じている。
世界は楽しくて優しいものだと信じている。
あらゆる可能性に門戸を開いているため、
常に世界の全てに興味津々。嗅覚を尖らせている。
他人の意見にも柔軟で対立することはない。
思いやりも強く、人を助けたいと願っている。
リラックスするのが得意で常に
楽観的でいることを重視する。
興味と好奇心が強く、常に情報収集をしており、
知識が豊富。新しい事をよく知っている。
あらゆる情報を肯定的に取り入れるが、
ENFPが最も見つけたい情報は、人の優しさ。
個人個人の心の優しさや温かさを見たい。
世界に存在する新しい人の優しさを発見
出来た時がENFPが最も嬉しいタイミングである。
ふむふむ…
当たっている…!!!(ΦωΦ)✨
「え?ふだんから私の事、物陰から観察してるんですか?( ゚Д゚)」レベルで当たっている…。

特にこの部分、めちゃめちゃ共感&納得↓
・世界は楽しくて優しいものだと信じている。
・楽観的でいることを重視する。
・個人個人の心の優しさや温かさを見たい。
見る人によっては、
そんな考え方、甘すぎる!
外国の激甘チョコレートくらいに甘っちょろいぞ!!
そんなんじゃ世の中やっていけないぞ!!!
なんて思う人もいるかもしれないけど…(;’∀’)(笑)
テストの結果を読みながら
「うんうん!これ言ってる事めっちゃ分かる!」
「あぁ~そうそう!普段コレ思ってたんだよぉぉおおお!!!」
「確かに!ココすごい大事に思ってるんだよね!」
説明を読みながら、
何回も何回も何回も何回も
頷きすぎて首がもげそう(笑)
(゚ー゚)(。。)(゚ー゚)(。。)(゚ー゚)(。。)(゚ー゚)(。。)ウンウン
そして、さらに読み進めて行くと…
・あちこち手をつけすぎる事がある
・報連相が抜けることがある
・ノーと言うのが苦手な傾向がある
・急に体調を気にする事がある
・出来ないことをできると言ってしまう傾向がある
ぐ、ぐは…_(´ཀ`」 ∠)_
当たっている…
ぐうの音も出ないくらい当たっている…(笑)
特に
・ノーと言うのが苦手な傾向がある
・急に体調を気にする事がある
に関しては思い当たる節が多々ある…!!!
こちらも頷きすぎて、またしても首がもげそう!
(゚ー゚)(。。)(゚ー゚)(。。)(゚ー゚)(。。)(゚ー゚)(。。)ウンウン(笑)
もうね、自分の性格が丸裸になっちゃうんですよ~!
心の内、全部見透かされてるのか!?ってくらい
どれもこれも当たっている!!!
16タイプ性格診断テストってすごい…!!(ちょっぴり怖い…)

初心者さんはここだけ押さえておこう!
この16タイプ性格診断テスト
とっても当たっていて面白いのですが
非常に奥が深くて完璧に使いこなすのはちょっと
ハードルが高く感じてしまうかもしれないので…(;’∀’)
(詳しい解説はサイト内に解説動画があるので
それぞれの判定結果の解説動画を見てみて下さいね)
今回は
私の結果を、例に出しながら
ここだけは押さえておこう!!というポイントだけ
絞ってみていきますね~!
テストをした後に見て欲しいのはココの部分!!

↑ここの赤丸の部分はどういう意味かと言うと…
- メイン機能→無意識に使っているあなたの強み
- サブ機能→強みだと自覚していないけど強み
- 第三機能→強みだと思っているけど実は強みじゃない
- 劣勢機能→あなたの弱み
っていう意味なので
まずは
●劣勢機能をみて→自分の弱みを知る
●サブ機能をみて→自分では気づいてなかったけどこんな強みがあるんだ!と知る
●第三機能をみて→自分では得意なつもりだったけど実は得意じゃない!と気付く
ここからスタートしてみて下さい!(*^^*)
メイン機能と劣勢機能を知るのはもちろんなのですが
特に第三機能も要チェックです!!
第三機能は→自分では得意なつもりだけど実は得意じゃない事なので
ここを理解していないと
せっかくの努力が空回りしちゃうかもしれないんです(*_*)
【自分は強みだと思っているのに実は強みじゃない】って
恐ろしいですよね(ll゚Д゚)…ヤダコワイ
例えば、
「自分は物事をとことん突き詰めて研究するのが得意なハズだ!( ー`дー´)キリッ」
と思って分析系のブログ記事を量産しても
実は、分析系の記事を書くのが得意なことじゃなかったとしたら…
自分でも気づかないうちに
【得意じゃない=自分に向いていないコンテンツを作っている】
そんな、見えない負のループにハマってしまう可能性があるんですΣヾ(;゚Д゚)ノ
せっかく一生懸命に
コンテンツをつくったのに誰からも反応がもらえないなんて事になったら…
想像するだけでも悲しすぎますよね…(´;ω;`)ウゥゥ
自己理解を深めるだけで
こんな大きな失敗を未然に防げちゃうんです!!
なので
テストを受けたら
- メイン機能→無意識に使っているあなたの強み
- サブ機能→強みだと自覚していないけど強み
- 第三機能→強みだと思っているけど実は強みじゃない
- 劣勢機能→あなたの弱み
ここだけはしっかりと理解しましょう!!
16タイプ性格診断を学べば○○○○までも良くなる!?
16タイプ性格診断は自己理解はもちろん
他者理解にも、とっても役に立ちます(*^^)v
16分析を使って自己理解&他者理解が深まると
お客様やコンサル生さんに合わせたアドバイスも出来るようになるので
「この方は、●●タイプだから具体例を言ってから枠組みを説明した方が理解しやすいタイプだな。だからこんな風に伝えよう!」
「この方は、▲▲タイプだからこういう発信の仕方をアドバイスしてみよう!!」
…こんな感じでコンサル生さんやお客様に合わせて的確なアドバイスができるように
なっちゃうんです。
当然、お客さまやコンサル生さんに合わせたアドバイスが出来れば
喜んでいただけて価値提供につながるので
こりゃ学ばない理由がないですよね!!!(≧∇≦)
人間関係にもメリットが!?
さらに!
相手のタイプの特徴を知ると
お互いに上手に配慮が出来るようになるんです(*^^*)
そうすると、プライベートでの人間関係や
職場での人間関係まで良くなっちゃいます。
例えば、メイン機能(得意なこと)と劣勢機能(苦手なこと)が
真逆の田中さん(仮名)と私が同じチームで作業をしようとしたとします。
そうすると…
(田中さん:過去の事例から最適な方法を考えて進むことを重視するタイプ)

って思うのに対して
ENFPタイプ(新しい事を取り入れてやってみたい)の私は
こんなことを思うわけです


って思っちゃうんですね。
ところが
田中さん(過去の事例から最適な方法を考えて進むことを重視するタイプ)からすると

って思っちゃうわけ!
でも、ENFPタイプの私からすると

って思っちゃうんですよね。
お互いの考え方を理解していないと今回の例の場合
・なんであの人は以前のやり方にこだわるの?
・なんであの人は変更ばっかりしたがるの?
とお互いになんだかモヤモヤイライラしちゃうんです!!(´ε`;)ウーン…
これってどちらが良い悪いではなくて
お互いの考え方の理解が足りなくて少しすれ違っているだけなんですよね。
でも!!!!
ここで16タイプ性格診断テストの知識があって
お互いのタイプの特性を理解していると…
「あ!そっか〇〇タイプの人はこういう考え方をすることが多いから
今回はこの人の意見を尊重してみよう!」とか
「ここは、この人の得意な分野だから任せてみよう!( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )」
って感じでお互いの考え方や性格に配慮する事ができるようになっちゃうから
モヤモヤしたりイライラしたりすることも減るんです。
つまり、
ビジネスに限らずプライベートの人間関係までうまく行っちゃう!∑(⊙∀⊙)ファッ
いやぁ~もう
ビジネスはもちろんの事
人間関係まで上手く行っちゃうなら
知らないなんて損!
絶対に絶対に学ばないと
も・っ・た・い・な・い!!(゚ロ゚*)(゚ロ゚*)
まとめ
16タイプ性格診断テストを使って自分のタイプを知る事は
- ビジネスをして行く上で自分の強みを発信に活かせる!
- お客さまやコンサル生さんの相談にも役立つ!
- ビジネスだけじゃなくて人間関係にも役立つ!
つまり良い事だらけ!!٩(。> ᵕ < )وイェーィ
絶対に16タイプ性格診断テストを受けるべきだよー✋
ってお話でした♪
ぜひ、あなたが何タイプだったか教えて下さい(*^^*)
ゆあの無料メルマガ 限定特典あり!
ゆあのメルマガでは




・1カ月で60万円を参加者11人の無料コミュニティから収益化
・1日1時間の運用で3ヶ月連続で月40名以上集客
・コンサル生さんも実績ゼロから3カ月で10万円稼ぐ
・鬼むらさん独自の鋭い分析で勉強会セミナーも大盛り上がり!